活動を支える人たち
ランニングのすばらしさを多くの方々へ広めるために、日々の活動を支える運営メンバーをご紹介します。
平素より日本ランニング協会の活動に深いご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
当協会は、ランニングを通じた国民の健康増進、地域社会の活性化、指導者育成の推進を目的として、全国でさまざまな事業を展開しております。
現代社会において、ランニングは年齢や経験を問わず誰もが気軽に取り組めるスポーツであり、その価値はますます高まっています。私たちは、より安全で豊かなランニング環境を整えるため、知識と技術の普及、ランナー支援、イベント運営の充実に取り組んでまいります。
今後も、ランニング文化の普及と持続的な発展に向けて、協会一同全力を尽くして参りますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
中央大学在学時、箱根駅伝2回出場、ユニバーシアードイタリア大会日本代表。
本田技研工業で5年間競技をした後、日産自動車へ移籍し2年目から主将に抜擢。選手兼コーチを含め、計10年間実業団選手として活躍。
引退後は,ランニングの普及に努めるとともに、メーカーのPR業務、スポーツ選手のマネジメント、大会の企画·運営など、幅広く活動している。
協会理念
ランニングでニッポンを元気に!
一般社団法人日本ランニング協会は、「“安全に楽しく継続して走る”ことを普及する人材」の育成を目的に2013年に設立されました。“いつでも、どこでも、だれにでも”できるランニングをライフスタイルの一部として定着させ、すべての人が健康となることに貢献したいという思いから生まれた協会です。
ランニングは全てのスポーツの基本であり、心身の健全な発展および豊かな人間性の育成に寄与するという理念のもと、ランニングを安全に実施するための正しい知識の普及と資格認定を行うことで、安全に楽しく継続して走ることができる環境づくりを推進しています。
さらに近年、健康づくりの第一歩として“誰でも無理なく始められる”ウォーキングの重要性も高まっています。当協会では、ランニングと同様にウォーキングも健康維持に欠かせない運動であると位置付け、正しい歩き方や安全な実施方法の普及にも力を入れていきます。ランニングとウォーキングの双方をサポートすることで、すべての人がより身近に、楽しく、継続的に健康づくりに取り組める社会の実現を目指しています。
事業概要
当協会は、豊富な知識を持った講師陣による“安全に楽しく継続して走る”ことを普及する人材への資格認定講座、地域のスポーツ教室から数千人規模のランニングイベントまで様々な種別のイベント企画・運営、そして、ランニング・健康関連商品の開発支援を行い、ランニングの素晴らしさを広めています。
-
1.
資格認定事業
全国のランニング愛好者が安全に、楽しくランニング生活を続けられるための指導、サポートを目指し、平成26年より「ランニングアドバイザー」、平成28年より「ランニングインストラクター」資格認定講座を開設。
また、平成28年には近年の子供向けかけっこ指導の需要に対応するため、子供向け指導に特化した「かけっこアドバイザー」資格認定講座。
令和元年8月には、ロコモティブシンドローム (運動器症候群)が健康問題となっていることを受け、ウォーキング/ランニングを通して高齢者への運動指導ができる「ウォーキングインストラクター」資格認定講座を開設しました。 -
2.
ランニングイベント企画運営
全国各地へ、「予算」「運営マニュアル」「参加賞」「著名ゲストのキャスティング」など運営全般をサポートし、関わる全ての方に安心安全で楽しいイベントとなるよう運営をサポートします。
また、日本ランニング協会認定資格者をイベントスタッフとして各種イベントへ派遣することで、有資格者の活動場所を提供しています。 -
3.
企業プロモーション活動支援
協会の活動をご理解いただいた企業に向けて、ランナーの立場に立った商品訴求の提案と、商品にのせた企業の想いを消費者に的確に伝えるお手伝いをしています。 -
4.
ランニング・健康関連商品の開発支援
ランニング関連商品や、健康関連商品を扱う企業様に対し、ランニング・健康市場に精通した専門家が商品開発に必要な取り組みをサポートします。




















