概要

当協会が認定する資格は、
それぞれの知識向上と、健康維持を目的とする活動に関わる全ての方に向けられています。

ランニングアドバイザー
走り方、栄養、教え方など正しいランニングの知識だけでなく、正しいランニングマナーや緊急事態に対応できる方法を理解した方
ランニングインストラクター
ランニングアドバイザー資格を有している方限定の資格で、ランニングを指導するための専門分野「知識」「医学」「栄養」「コミュニケーション」を身につけ、指導できる方
かけっこアドバイザー
子どもに向けた走り方、姿勢作りや身体作りなどの基本から、学習力や創造力、自立心の育成までを視野に入れた指導ができる方
ウォーキングアドバイザー
ウォーキングの科学、効用、指導方法等をしっかり身に着け、楽しく指導して頂ける方

ランニングアドバイザー講座

特徴

ランニング知識、ランニングマナー、そして協会が定めた安全基準を正しく社会に伝える方法を学びます。この講習では特定非営利法人AED普及協会と連携して、ランニング時の緊急事態に備えるために、心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びます。

安全にランニングを継続できる知識+自身の活動フィールドで広める=ランニングの普及 健康への寄与

主な講師

園原健弘(そのはらたけひろ)

  • プロフィール: 明治大学競争部監督
    (株)ラバ・チューブ代表取締役
    日本ランニング協会マスターインストラクター

    実績:
    ・バルセロナオリンピック50km競歩日本代表
    ・アトランタオリンピック陸上競技コーチ
    ・競世界陸上3回出場
    ・箱根駅伝2回出場

    活動:
    競技者としての経験をベースに健康づくり・ダイエット指導・モデルウォーキング・指導・アスリート指導など幅広い分野で活躍中。

AED普及協会STAFF

資格取得までの流れ(通信講座の場合)

  • Step.1

    お申し込みより「ランニングアドバイザー資格認定通信講座」をご購入いただきます。

  • Step.2

    事務局にて登録情報を確認後、教科書を含む教材の発送と、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレス宛に、初期ログイン情報を送信いたします。

  • Step.3

    受信されたメールに記載の内容をご確認いただき、ログインID(メールアドレス)・パスワードにてマイページにログインを行います。

  • Step.4

    通信講座動画が視聴可能となります。(有効期限:ログインより90日間)

  • Step.5

    90日の有効期限の間、受講者様には下記の内容に取り組んでいただきます。

    1. 1)通信講座動画にてランニングアドバイザーについて学ぶ(約5時間)
    2. 2)認定テストを受ける(マイページの「テスト申請」より申し込み後、返信用封筒が同封されたテスト問題用紙が届きます)
    3. 3)AED講習会を受講していただく(自己負担 / 詳細はマイページにてご確認いただけます)
    4. 4)講習会にて発行されるAED認定証をマイページよりアップロード
  • Step.6

    認定テストの回答率 "80%以上" で合格となります。

  • Step.7

    認定ランニングアドバイザーの「認定証」と「認定カード」をご登録の住所へ郵送いたします。これであなたも晴れてランニングアドバイザーとなります!

一般社団法人 日本ランニング協会 認定ランニングアドバイザー 認定証 画像

受講者の声

  • フィットネスインストラクター

    ランニングプログラムをご自身で企画しランニングをする会員様へアドバイスをしています

  • スポーツ用品店販売スタッフ

    資格を持つことでお客様に対して自信を持って商品紹介ができるようになりました。

  • 治療院スタッフ

    ランナーの患者さんが増えてきて、ランニングで起こる症状を的確に施術・アドバイスができるようになりました。

  • 会社員

    勤め先の福利厚生として資格を所得し、社内でランニング仲間と走っています。

ランニングインストラクター講座

特徴

ランニングアドバイザー資格取得者限定の講座です。
「栄養」と「医学」を深掘りし、「伝える力」「事業化する工夫」を盛り込んだ構成で、各分野の専門家による講座となります。

主な講師

「ランニングインストラクターに必要な医学的知識」担当

岡野裕(オカノ ユタカ)

川崎市立川崎病院・総合内科部長

  • 専門: 内科全般、関節リウマチ、膠原病、痛風
  • 資格: 日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
    日本リウマチ学会専門医・指導医
    日本体育協会スポーツドクター
  • プロフィール: 慶應義塾大学医学部卒、41歳で健康維持のためにランニングを始め、47歳でサブスリーを達成。
    ウルトラマラソンや富士登山競走もこなす現役市民ランナーであり、マラソンレースの医務委員も勤める。
    マラソンベストは2時間58分25秒。
「ランニングと栄養」担当

上木 明子(ウエキ アキコ)

公認スポーツ栄養士チーム RainbowringProject 主宰

  • 資格: 管理栄養士
    公認スポーツ栄養士
    産業栄養指導担当者
  • プロフィール: 病院にて栄養管理業務を経験したのち、企業での特定保健指導のプログラム開発や栄養サービス事業を経て独立。
    現在はスポーツ栄養学を専門とし、スポーツをする方の目的に合わせた栄養サポートを得意とする。サポート選手はジュニアアスリートからトップアスリート、スポーツ愛好家におけるまで多岐にわたる。
    その他、大学病院の女性アスリート外来における栄養相談業務や、各地においてスポーツ栄養セミナー講師として活動中。
「ランニング指導者のコミュニケーションスキル」担当

林元子(ハヤシ モトコ)

コミュニケーションアドバイザー・ライフコーチ

  • 専門: 管理栄養士
    健康運動指導士
    ヘルスケアトレーナー
    食コンディショニングプロデューサー
  • プロフィール: ‘81年、カネボウ化粧品、“春咲小紅”でモデルデビュー。心と身体の美しさを創造する独自のコミュニケーション論が評判を呼び、研修・講演・TV、雑誌や新聞での連載、また、店舗や企業のイメージプロデュース、インストラクター養成、高校や大学でのゲスト講師など、多義にわたって活動。2002年からアメリカ、香港で暮らし、現地大学での講師、日本文化を広めるイベントなどに参加。アメリカで、コーチング、リーダーシップのトレーニングを終了。2012年帰国後、キャリア、人間関係、多様性、異文化など、様々な角度からの美しさをサポートするコーチング、トレーニングやセミナーを行っている。
    53歳で初フルを完走し、自らがアスリートとしてAging Well も実践中。

園原健弘(そのはらたけひろ)

  • プロフィール: 明治大学競走部監督
    (株)ラバ・チューブ代表取締役
    日本ランニング協会マスターインストラクター

    実績:
    ・バルセロナオリンピック50km競歩日本代表
    ・アトランタオリンピック陸上競技コーチ
    ・競世界陸上3回出場
    ・箱根駅伝2回出場

    活動:
    競技者としての経験をベースに健康づくり・ダイエット指導・モデルウォーキング・指導・アスリート指導など幅広い分野で活躍中。

かけっこアドバイザー講座

特徴

実技を中心に、子どもへ向けた、走り方、姿勢作りや体作りを 学びます。
また、資格取得後は協会主催にて開催している「かけっこアタック」をはじめ、イベントでの講師やアシスタントのご案内をさせていただきます。

主な講師

園原健弘(そのはらたけひろ)

  • プロフィール: 明治大学競走部監督
    (株)ラバ・チューブ代表取締役
    日本ランニング協会マスターインストラクター

    実績:
    ・バルセロナオリンピック50km競歩日本代表
    ・アトランタオリンピック陸上競技コーチ
    ・競世界陸上3回出場
    ・箱根駅伝2回出場

    活動:
    競技者としての経験をベースに健康づくり・ダイエット指導・モデルウォーキング・指導・アスリート指導など幅広い分野で活躍中。

渡邉高博(わたなべたかひろ)

  • プロフィール: 早稲田大学競争部コーチ
    明治大学競争部短距離コーチ
    実績:
    バルセロナオリンピック日本代表(陸上競技400m)
    日本選手権優勝
    アジア大会金メダル獲得(4x400mリレー)
    日本学生新記録樹立
    プロフィール:
    現在は明治大学競走部の中距離コーチを務める傍ら、子どもたちへ向けた「かけっこ教室」を開催し、分かり易い理論と指導方法で定評がある日本ランニング協会が推薦する指導者です。

受講者の声

  • スポーツクラブ・育児体操クラブインストラクター

    かけっこの正しい知識を子供達に教えています

  • 学校、自治体関係の方

    授業内や運動会などで子供達に向けて楽しく正しい走り方のアドバイスをしています

  • スポーツ用品店関係の方

    子どものスポーツに関する正しい知識を持つことにより、自信を持って商品販売ができています。ご自身のお店でかけっこイベントを開催しています

ウォーキングアドバイザー講座

特徴

~正しい走りは正しい歩きから~

座学による知識蓄積の授業だけでなく、実際の教室を想定した実技指導も学ぶことができます。

(一社)日本ランニング協会は「“安全に楽しく継続して走る“ことを普及する人材」の育成を目的に2013年に設立され、多くのアドバイザーを輩出し、ランニングを通した健康つくりや人生の質を上げるライフスタイル、また地域の活性化に貢献しております。

人生100年時代が普通になり、ライフスタイルが多様化する中、ランニングをより一層人生の中において有効に活用して頂くべく、ランニングの準備段階、あるいはランニングの代替え運動、またランニングはもう十分という方の運動として「ウォーキング」をしっかり指導できるアドバイザーを養成する講座を開設することとなりました。

ウォーキングの科学、効用、指導方法等をしっかり身に着け、楽しく指導して頂ける人材を養成致します。

ウォーキングはランニングへの導入段階、リハビリとして活用されたり、手軽なフィットネスとして健康つくりに利用されています。また移動のための手段として生涯にわたって必要なものです。更に歩く姿の美しさは若々しさや魅力をアップさせ人生を豊かにしてくれるでしょう。

ランニング協会では様々な側面を持つウォーキングを整理しランニング指導場面はもちろん健康つくり指導にも対応できるカリキュラムを作成しました。

講師陣には、日本最高峰のウォーキング指導者を配置しました。

日本ランニング協会がウォーキングも取り入れ更なるランニング文化、スポーツ文化の発展に貢献いたします。

主な講師

園原健弘(そのはらたけひろ)

  • プロフィール: ・日本ランニング協会マスターインストラクター
    ・バルセロナオリンピック50km競歩日本代表
    ・アトランタオリンピック陸上チームコーチ
    ・世界陸上3回出場
    ・箱根駅伝2回出場
    ・競技者としての経験をベースに健康づくり・ダイエット指導・モデルウォーキング指導・アスリート指導など幅広い分野で活躍中。
    ・年間200回以上のウォーキング講習会・講演会・イベントに呼ばれている
    ・明治大学競走部監督
    ・(株)ラバ・チューブ代表取締役

櫻井 麻美(さくらいまみ)

  • プロフィール: 2006年度ミスインターナショナル・日本グランプリ(世界大会4位)
    毎年行われるミスインターナショナルコンテストでは参加者へのウォーキングインストラクションを担当。
    美と健康を追求するウォーキング指導を企業、自治体で展開。現在は大学院医学研究科博士課程で呼吸と運動療法、自律神経の研究もしている。ウォーキングを通したメンタルヘススウォーキングも開発。2011年にはにチリ炭鉱落盤事故から生還したエディソン・ペニャ氏の伴走として東京マラソンにも出場。その後(社)日本ランニング協会ランニングアドバイザーとしてランニングイベント、ウォーキングイベントのゲストランナー、ゲストウォーカーとしても活躍中。著書に「櫻井麻美の美脚塾」「櫻井麻美の美脚スムージー」:主婦の友社など著書多数。
    CM:日本航空、武田薬品、日本生命などモデル・タレントとしても活躍。
    (株)サクラボ代表取締役

認定後の活動

認定資格を持つことで、その方に対し何気ないアドバイスなど自信を持って活動いただけます。
また、ランニングインストラクター資格を取得することで、日本ランニング協会認定のイベントを開催することができます。

イベント規模によっては、日本ランニング協会がサポートをさせていただきます
(イベント開催前に日本ランニング協会事務局へ要連絡)